オリジナルの編み物パターン販売や、YouTubeで編み方動画を配信されているTororinoさん。 そのTororinoさんにWOOL AND THE GANGのSHINY HAPPY COTTON を使用したビスチェを編んで頂きました! パターンはTororinoさんのページで販売、またYouTubeでも詳しく説明されているのでぜひそちらをご覧ください。 ボタンホール!と思いきや、飾りのボタンでボタンホールは作らないので初心者の方も挑戦しやすいパターンです。
■プロフィール
Tororino 親子で着られるニットをメインに手編みニットのパターンを販売している。 YouTube やInstagram などのSNS でも発信。
@tororinoknit
@tororinotv8421
<パターンのご購入はこちら>
Tororinoさんてどんな人?ということで、ご自身の事について少し教えていただきました。
■名前(Tororino)の由来
特に意味があるわけではないですが、 目で見てトロッと心が落ち着くような、そんな癒しのあるニットを作りたいと思い付けました。
■編み物をはじめたきっかけ
祖母が編み物をやっていたのでずっと編み物をしたい気持ちはありましたが社会人の時は忙しくてなかなか編み進めれなかったので、 産休中に本格的に初めてもっと手編みニットを親子で楽しめたらと思い活動を広げて行きました。
■YouTubeをはじめたきっかけ
私自身手芸本だけじゃ編み物を理解ができなかったからです。 目の位置、手の動きがどうなってるのか気になって、他にもそう思っている方がいるんじゃないかと思い、なるべく編む工程は カットなしでフル動画で公開できるように撮影しています。
■好きな編み方・得意な編み方
育児をしながらだと、編ま図と睨めっこしてるいのも大変なのでトップダウンでなるべく一定間隔で編めるようにパターンをおこしています。
今回はGiitonからSHINY HAPPY COTTONをお渡しして、Tororinoさんに春夏のパターンを リクエストしました。Tororinoさんが選んだ色は、Ivory White、Malibu、Lime Crush! どんなパターンがあがってくるのか楽しみに待っていました。
私たちがお渡ししたSHCでこんなに素敵なビスチェを作っていただきました。編み物上級者の私でも、ボタンホール、、、。と一瞬思ったのですが大丈夫です! 是非動画を見て頂きたいのですが、こちらは編みあがった後に無理矢理ボタンホールを 作るその名も無理穴という方法で作るボタンホールでした。その他の編み方はとても シンプル。メリヤス編みで身頃を順番に編み、身頃をつなげ、縁に仕上げをして、ストラップを編む。そしてボタンを付ければ完成です。
テストニットを兼ねて皆さんより一足お先に私も編んでみました。 SHNIY HAPPY COTTONを使うときにやはり一番楽しいのは、あーでもないこーでもないと 思いながら色を選んでいる時。そして最終的に、Lilacを選びました。
数日で完成!最初に記載したように、編み方はとてもシンプルですがこなにかわいいビスチェが 仕上がります!レイヤードスタイルのコーディネートが楽しめるので一年中着られますね。 社内のボーダーを来ている子を捕まえてコーディネートしてみました。
このTororinoさんとの企画を記念してWOOL AND THE GANGの商品が5%OFFになるクーポンを発行しています。 是非、TororinoさんのYouTubeやInstagramをフォローしてビスチェを編んでください! ●クーポンコード tororinoknit_2025SS (2025年7月31日まで) ●使用条件 WOOL AND THE GANGの商品を2000円以上ご購入の場合 ※1回のみ使用可能 ※他のクーポンやディスカウントと組み合わせることはできません。
今回Tororinoさんにお声をかけるきっかけとなった動画もご紹介します。 CRAZY SEXY WOOLで編むローゲジニットと、その手編みニットを着て過ごす一日の動画です。 編み方動画はもちろんですが、このニットを着て過ごす一日シリーズの動画はかわいくて見入ってしまいます! もちろん編んでみたいと思っている方には写真だけじゃなく動画があるのはとても参考になります。
Wool and the gangで編むローゲージニット
VIDEO
手編みニットを着て過ごす一日
VIDEO
最後にTororinoさんに編み物に対する思いと今後の展望や野望をお伺いしました。
■編み物に対する思い
ニットセラピーと言う言葉があるように、編み物は自律神経を安定させる効果があります。同じ動作を繰り返す事で安心感を得るなど 編み物は人の心に寄り添える物だと思っています。 近年では自然災害が多い中、避難所などで編み物を教える方のニュースも見たことがあります。私も編み物を通して誰かの役に 立てたら嬉しいと思っています。
■今後の予定や展望や野望
自分のペースで編み物を続けていけたらと思っています。 何事も続ける事が力に繋がっていくと思うので無理せず長く編み物を楽しんでいけたらと思っています。